




2020年01月14日
1月11日(土) 神原公園で行われた宇部市プレーパークに有志数名で参加してきました
。
宇部市公園緑地課の委託を受けて山口大学工学部主導で開催されている宇部市プレーパークは、「自分の責任で自由に遊ぶ」がモットーにで、子ども達が自由にやりたいことをして楽しめる遊び場です。
この日はお天気も良く、それほど寒くもない外遊びには絶好のお天気でした。
公園内は、大きな木にブランコが吊り下げられ、ロープを使った遊具が何種類か設営され、吹き矢で遊べるコーナーや、VR体験コーナー、木工作、段ボール遊びができるコーナーなど楽しいことがいっぱい!
こちらはロープワークのワークショップのようすです。引き解け結び、巻結び、自在結び、3種類の結び方を教えてもらいました。三つの結び方を覚えたら、これらの結び方を使ったシェルター作りに挑戦です。
講師の実演をよく見た後は3つのグループに分かれて実際にシェルターを作ります。
子ども21のメンバーもシェルター作りに挑戦しました。完成したシェルターに入って記念撮影!
シェルターの前では焚火をたいて、おいもやおもち、マシュマロを焼いて食べました。
プレーパーク終了まで、子ども達は思いっきり遊んで食べて冬の一日を楽しんでいました。
参加した私たちもロープワークなど防災にも役立つアウトドア知識を得ることが出来て、収穫のある一日となりました。
次回宇部市プレーパークは、来月も開催予定ですので興味を持たれた方はぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか?
2020年01月05日
12月22日㈰10:00~ アクトビレッジおのにて恩田ブロック主催「餅つき&しめ縄作り」を開催しました。
この日は小雨が降っていましたが、あいにくのお天気にもかかわらず、たくさんの親子が参加してくれました。
まずはしめ縄作りから始めます。
大人も子どもも一緒になって稲わらをない、縄を作り輪っかにしていきます。
今回はしめ縄作りが初めてという若いお父さんも参加してくださっていました。
輪っかが出来たら、うらじろ・ゆずりは・旗飾りをつけて、立派なしめ縄飾りの完成です。
次は石臼と杵でお餅をつきます。
小さい子ども達もお母さんと一緒にペッタンペッタン、上手にお餅がつけました。
おもちがつきあがったら、みんなで丸めていきます。あんこを入れて上手に包めるかな?
みんなで持ち寄った野菜を入れて作ったスープとつきたてのおもちでお昼ご飯。
つきたてのお餅はあんもちの他に、きなこもち、大根おろしもち、焼きもち、砂糖醤油もちにしていただきました。
美味しいおもちをお腹いっぱい食べてみんな大満足!
お天気には恵まれませんでしたが、しめ縄作りと餅つきを通して昔ながらの日本の文化にふれ、美味しいおもちもいっぱい食べて楽しい一日となりました。
特定非営利活動法人 子ども劇場山口県センター | 山口県宇部市錦町2-5 | 〒755-0018 TEL:0836-32-4287 FAX:0836-32-4288
Copyright © 2012 Kodomogekijo Yamaguchiken-center all rights reserved.